東京都交響楽団創立50周年

1965年創立時からの主催公演情報を検索する事ができます(一部依頼・共催公演を含む)。

キーワード 

検索期間

日 〜
以下年代ボタンからでも公演情報をご覧いただけます。
検索結果:2252件中 1571-1580件を表示

2011年

7/10(日)
14:00
サントリーホール

プロムナードコンサートNo.345

[出演]
指揮:小泉和裕
ヴァイオリン:四方恭子
ヴィオラ:鈴木 学
[曲目]
シューベルト:交響曲第7番 ロ短調 D759 《未完成》
モーツァルト: ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調
シューマン: 交響曲第1番 変ロ長調 op.38 《春》
7/17(日)
14:00
サントリーホール

都響スペシャル

[出演]
指揮:アラン・ギルバート
ヴァイオリン:フランク・ペーター・ツィンマーマン
[曲目]
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 op.56a
ベルク:ヴァイオリン協奏曲 《ある天使の思い出に》
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
7/18(月)
14:00
サントリーホール

都響スペシャル

[出演]
指揮:アラン・ギルバート
ヴァイオリン:フランク・ペーター・ツィンマーマン
[曲目]
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 op.56a
ベルク:ヴァイオリン協奏曲 《ある天使の思い出に》
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
7/24(日)
14:00
東京文化会館小ホール

都響メンバーによる室内楽トークコンサート Vol.8 《木管五重奏》

[出演]
フルート:柳原佑介
オーボエ:南方総子
クラリネット:糸井裕美子
ファゴット:山田知史
ホルン:岸上 穣
[曲目]
ファルカシュ:17世紀の古風なハンガリー舞曲集
ニールセン:木管五重奏曲
ハイドン:ディヴェルティメント
フランセ:木管五重奏曲第1番
7/31(日)
14:00
東京文化会館

第13回都響とティーンズのためのジョイントコンサート

[出演]
指揮:現田茂夫
司会:樋田由美子
[曲目]
【小・中学生とのジョイント曲】
ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲

【高校生とのジョイント曲】
リスト:交響詩《前奏曲(レ・プレリュード)》 S.97

【都響の演奏】
すぎやまこういち:「都響・オーケストラクエスト」
※ドラゴンクエストの音楽でオーケストラの楽器とその役割を愉しく紹介!最後にドラゴンクエストIX序曲が演奏されます♪
J.シュトラウス2世:ポルカ・シュネル《観光列車》 op.281
J.シュトラウス2世:ワルツ《南国のバラ》 op.388
J.シュトラウス2世(ヨゼフ・シュトラウスとの合作):ピチカート・ポルカ
J.シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ op.214
J.シュトラウス2世:ワルツ《美しく青きドナウ》 op.314
9/4(日)
14:00
東京オペラシティ コンサートホール

「作曲家の肖像」シリーズVol.83〈モーツァルト〉

[出演]
指揮:ミラン・トゥルコヴィッチ
ファゴット:岡本正之
[曲目]
〈モーツァルト〉
交響曲第38番 ニ長調 K.504 《プラハ》
ファゴット協奏曲 変ロ長調 K.191
交響曲第39番 変ホ長調 K.543
9/17(土)
14:00
札幌コンサートホール Kitara

ドラゴンクエストの世界

[出演]
指揮とお話:すぎやまこういち
[曲目]
すぎやまこういち:交響組曲「ドラゴンクエストⅢ」そして伝説へ・・・
9/18(日)
14:00
札幌コンサートホール Kitara

札幌特別公演

[出演]
指揮:レオシュ・スワロフスキー
ヴァイオリン:松田理奈
[曲目]
メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》 op.26
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
9/26(月)
19:00
東京文化会館

第720回 定期演奏会Aシリーズ

[出演]
指揮:マーティン・ブラビンス
ピアノ:上原彩子
[曲目]
プロコフィエフ:歌劇『戦争と平和』序曲 op.91
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト長調 op.44
プロコフィエフ:交響曲第5番 変ロ長調 op.100
9/27(火)
19:00
サントリーホール

第721回 定期演奏会Bシリーズ

[出演]
指揮:マーティン・ブラビンス
ピアノ:上原彩子
[曲目]
プロコフィエフ:歌劇『戦争と平和』序曲 op.91
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト長調 op.44
プロコフィエフ:交響曲第5番 変ロ長調 op.100
検索結果:2252件中 1571-1580件を表示

作曲者・作品および出演者名は一部を除いて2015年時点使用の表記に統一しています。