岡崎耕二

トランペット 首席奏者

岡崎耕二 (おかざきこうじ) Kouji OKAZAKI

(2005年10月1日入団)

私の音楽はじめて物語

トランペット鼓隊で<br />
(小学5年/中央。<br />
6年生中心の編成に、選抜されて加わった)
トランペット鼓隊で
(小学5年/中央。
6年生中心の編成に、選抜されて加わった)
 音楽との出会いは、幼稚園時代にヤマハ音楽教室で足踏みオルガンを弾いたことがあるくらいです。あとは、リコーダーを吹くのが好きな子どもでした。小学校は全校生徒1200人の大規模校で、「トランペット鼓隊」があったんです。赤いベレー帽で蝶ネクタイ、白い手袋をして、全校朝礼や運動会の時に演奏する。これが格好良くて憧れました。小4の時に試験があって、リコーダーを吹きました。音符を読めるかを確認したわけですが、クラスで2人しか入れないところに運良く(?)受かって、初めてトランペットを手にしたのは小4の夏でした。
 練習は土日も含めて毎日あり、途中からホルン、トロンボーン、テューバも加わって金管アンサンブルになりました。益田市の吹奏楽祭に出演したり、BSS(山陰放送)のコンクールに出たり。学校にはアコーディオンやピアニカなどの合奏部もあって、そこでシンバルを叩いたこともありました。
 中学・高校は地元の公立で、その6年間は吹奏楽部にどっぷり浸りました。当時はオーケストラへの興味は全くなかったですね。中2の時、福井功先生(N響首席奏者)が益田市でクリニックを開いて、小中高生が40人くらい集まったんですが、1人ずつ吹いた時に「君は良い音をしているね」と言ってくださり、一言でしたけれど、励みになりました。
 中学で指導をされていた陶山勝先生(武蔵野音大出身/オーボエ)に、卒業の際「音大へ進んでみないか」と勧められたのが一つのきっかけです。福井先生を改めて紹介いただいて高1からレッスンを受けるようになり、音大の受験準備を始めました。
当時は東京まで片道8~9時間もかかりましたので、レッスンと言っても高1〜2年の時は夏と冬の講習会だけ(年2回)。高3の受験直前の時期は月1回、夜行で朝に東京へ着いてレッスンを受け、当日また夜行で帰ったこともありました。
 無事、武蔵野音大に入ったんですが、まわりは上手な人ばかりで、とにかく必死に練習しました。ただ、そのころはプロになる意識は全くなく、島根に帰って先生になるつもりで、せっかくなら楽器も上手くなろうと。それで4年生の時に教員採用試験を受けたんですが、落ちました。実は同じころ、なぜか大学に推薦されてNHKの「うたのおにいさん」オーディションも受けたんですが、これも落ちました(笑)。私の場合、トランペット以外のことをやると落ちる、ということがあって、それが転機になっています。
 臨時採用など先生の仕事を探そうと思ったんですが、せっかくだからフリーで仕事をしてみないか、と大学の先輩にすごく勧められて。臨時編成のオケに参加したり、在京オケにエキストラで行ったり、オーケストラの魅力に目覚めたのはこの時期です。遅いんですけどね(笑)。
 フリーの生活を5年ほどやり、そのあと新星日響〜東京フィルに15年在籍、都響へ入ったのは2005年です。まだ入団7年目なんですが、年齢的にはもうベテランになってしまったので、演奏できる幸せを感じつつ、役割と責任を果たしていければ、と思っています。

(『月刊都響』2013年1・2月号 取材・文/友部衆樹)

楽員紹介一覧