




指揮/大野和士
ピアノ/藤田真央
ソプラノ/砂川涼子
メゾソプラノ/山下裕賀
テノール/宮里直樹
合唱/二期会合唱団
大野和士 Kazushi ONO(音楽監督)
2017年5月、大野和士が9年間率いたリヨン歌劇場は、インターナショナル・オペラ・アワードで「最優秀オペラハウス2017」を獲得。自身は2017年6月、フランス政府より芸術文化勲章「オフィシエ」を受章、またリヨン市からリヨン市特別メダルを授与された。
2019~21年、自ら発案した国際プロジェクト「オペラ夏の祭典2019-20Japan↔Tokyo↔World」で『トゥーランドット』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を指揮、ともに記念碑的な公演となり大きな話題を呼んだ。新国立劇場では2019年以降、西村朗『紫苑物語』(世界初演)、藤倉大『アルマゲドンの夢』(世界初演)、『ワルキューレ』『カルメン』、渋谷慶一郎『スーパーエンジェル』(世界初演)、『ペレアスとメリザンド』『ボリス・ゴドゥノフ』と話題作を次々に手掛けた。
2022年12月、都響とのCD『マーラー:交響曲第1番《巨人》』(Altus)をリリース。
https://www.kazushiono.com/
藤田真央 Mao FUJITA(ピアノ)
21年夏、ヴェルビエ音楽祭での《モーツァルト:ピアノ・ソナタ全曲演奏会(5回)》はmedici.tvを通じで世界中に放映され、大きな注目を集めた。
21/22シーズンは、ミュンヘンでゲルギエフ指揮ミュンヘン・フィル、エルサレムでエッシェンバッハ指揮イスラエル・フィル、ロンドンでワシリー・ペトレンコ指揮ロイヤル・フィルなどと共演。22年3月シャイー指揮スカラ・フィルとの共演でミラノ・スカラ座にデビュー。今夏はシャイー指揮ルツェルン祝祭管との共演にてルツェルン音楽祭にデビューしたほか、ラ・ロック=ダンテロン国際ピアノ・フェスティバル、ヴェルビエ音楽祭に出演。国内でも大野和士指揮東京都交響楽団と共演するほか、3年5回にわたり行う《モーツァルト:ピアノ・ソナタ全曲演奏会》を日本各地で継続。22年11月、ソニークラシカルと専属レコーディングのワールドワイド契約締結を発表し、2022年10月モーツァルト:ピアノ・ソナタ全曲集をリリース。
砂川涼子(ソプラノ)
山下裕賀 Hiroka YAMASHITA(メゾソプラノ)
photo:©深谷義宣auraY2
宮里直樹(テノール)
二期会合唱団 Nikikai Chorus Group(合唱)
メンバーはオペラへの主演をはじめ各々ソリストしても活躍しており、確かな歌唱力に裏打ちされたアンサンブルが、古典から現代に至る幅広いレパートリーで評価を受けている。2022年に創立70周年を迎える「二期会」において、今後さらに多彩な活動が期待されている。