




指揮/小泉和裕
ソプラノ/盛田麻央
メゾソプラノ/中島郁子
テノール/工藤和真
バリトン/青山 貴
合唱/新国立劇場合唱団
小泉和裕 Kazuhiro KOIZUMI(終身名誉指揮者)
新日本フィル音楽監督(1975 ~ 79)、ウィニペグ響音楽監督(1983 ~ 89)、都響指揮者(1986 ~ 89)/首席指揮者(1995 ~ 98)/首席客演指揮者(1998 ~ 2008)/レジデント・コンダクター(2008 ~ 13)、九響首席指揮者(1989 ~ 96)/音楽監督(2013 ~ 24)、日本センチュリー響首席客演指揮者(1992 ~ 95)/首席指揮者(2003 ~ 08)/音楽監督(2008 ~ 13)、仙台フィル首席客演指揮者(2006 ~ 18)、名古屋フィル音楽監督(2016 ~23)などを歴任。2021年12月、自身の半生をつづった『邂逅の紡ぐハーモニー』(中経マイウェイ新書)が出版された。
現在、都響終身名誉指揮者、九響終身名誉音楽監督、名古屋フィル名誉音楽監督、神奈川フィル特別客演指揮者を務めている。
盛田麻央 Mao MORITA(ソプラノ)
photo ©FUKAYA Yoshinobu auraY2
中島郁子 Ikuko NAKAJIMA(メゾソプラノ)
工藤和真 Kazuma KUDO(テノール)
第53回日伊声楽コンコルソ第1位及び歌曲賞(岡部多喜子・嶺貞子賞)。第17回東京音楽コンクール声楽部門第2位(最高位)及び聴衆賞を受賞。2023年第2回ジュディッタ・パスタ記念熊本復興国際オペラコンクール第1位。2024年イタリア・サロンノ市で開催された第3回ジュディッタ・パスタ国際オペラコンクール第3位。
オペラではこれまでに《トスカ》カヴァラドッシ、《カプレーティとモンテッキ》テバルド、《ナブッコ》イズマエーレ、《ボリス・ゴドゥノフ》グリゴリー、《ラ・ボエーム》ロドルフォなどで出演。またヴェルディ『レクイエム』、ベートーヴェン『交響曲第九番』、ブルックナー『テ・デウム』ソリストとしてオーケストラと共演。
新国立劇場オペラ2025/2026シーズン《エレクトラ》エギストで出演予定。
次世代を担うテノールのひとりとして注目を集めている。
photo ©FUKAYA auraY2
青山 貴 Takashi AOYAMA(バリトン)
新国立劇場合唱団 New National Theatre Chorus(合唱)
冨平恭平(合唱指揮)Kyohei TOMIHIRA, Chorus Master
東京藝術大学卒業。指揮を高関健、田中良和、小田野宏之の各氏に師事。これまでに群響、東京シティ・フィル、東京フィル、東響などを指揮。オペラでは新国立劇場、東京二期会、藤原歌劇団などの公演で副指揮者、合唱指揮者などを務めている。2019年4月から新国立劇場合唱指揮者