柳瀬順平

チェロ

柳瀬順平 (やなせじゅんぺい) Jumpei YANASE

(2002年9月1日入団)

 京都市立芸術大学卒業。井上頼豊、上村昇の各氏に師事。第1回ビバホールチェロコンクール第5位入賞。2001年まで神戸市室内合奏団副首席チェロ奏者を務める。また、イシハラリリックアンサンブル、ジャパン・チェンバー・オーケストラをはじめ、室内楽など各地で幅広く活動を行っている。2002年より都響チェロ奏者。

私の音楽はじめて物語

発表会で(小6)
発表会で(小6)
 両親はともに声楽家で、父は相愛大学で教え、母は相愛大学附属音楽教室でソルフェージュを教えている、という家庭でした。姉(3歳上)も自分も弟(3歳下)もまずピアノを、ということで私も4歳ころから片岡みどり先生に習いました。
 ところが10歳の時、片岡先生からピアノは見込みがない、と言われてしまいまして(笑)。弟が先にヴァイオリンに替わっていましたから、私がチェロをやれば姉弟でピアノ・トリオができる。それでチェロを始めることになり、斎藤建寛(たつお)先生に師事しました。
 初めてチェロを構えた時からわくわくしましたし、レッスンは楽しかったですね。既に通っていた相愛大学附属音楽教室で小学生のオーケストラに参加するようになり、ヴィヴァルディの《調和の霊感》などをよく弾きました。合奏指導の吉永清子先生に厳しく鍛えられ、これがアンサンブルの楽しさを知った原体験だったと思います。
 小6の時、斎藤先生が留学することになり、月1回、関西へ教えにいらしていた井上頼豊先生に師事しました。大御所の方に改めて基礎をイチから習うことができたのは良かったですね。
 中3のはじめのころ、上村昇(かみむらのぼる)先生の演奏会を京都会館で聴いて、衝撃を受けました。今まで聴いたことのないような音色だったので。それからは追っかけ状態で、上村先生の演奏会はほとんど全部聴きました。ヨーヨー・マのリサイタルをザ・シンフォニーホールで聴いた時、上村先生がホール前の公園で立ち話をしていらしたので、その場で「弟子にしてください」と直訴(笑)。住所を教えていただいて手紙を書き、レッスンを受け始めることに。
 先生を替えるのは本来、軋轢が生じやすいのですが、井上先生は「流派が違うから大変だと思うけど、頑張りなさい」と快く許してくださって。この時点で桐朋など東京へ行く選択肢はなくなり、上村先生が教えていらした京都市立芸大を目指すことに。
 無事、京都市立芸大へ進み、引き続き上村先生に師事。大学1年から京響で常連エキストラのような形で弾かせていただき、関西フィルや大阪センチュリー響(現・日本センチュリー響)などにもエキストラとして参加、学内では室内楽もやりましたので、学生時代は忙しかったですね。
 卒業して5~6年はフリーで活動、その後、神戸市室内合奏団へ入団。合奏団ではメンバーと室内楽をやる機会も多く、カルテットをたくさんやれたのは貴重な経験になりました。オーケストラの仕事は東京の方が多いので、神戸時代の途中から活動拠点を東京へ移し、都響やN響へエキストラに行きつつ、神戸へ通う生活へ。そんな時期に古川展生さん(都響首席チェロ奏者)から声をかけていただき、オーディションを受けて2002年に都響へ入団しました。
 都響は、皆がクオリティの高さを求めて切磋琢磨していく雰囲気があって、その緊張感と、ふだんの和気藹々とした雰囲気が両立しているのはすごいなと思います。来季から大野和士さんとともにどんなサウンドを作っていけるか、とても楽しみですね。

(『月刊都響』2014年12月号 取材・文/友部衆樹)

楽員紹介一覧