


指揮/大野和士
ソプラノ/中村恵理**
メゾソプラノ/藤村実穂子*
男声合唱/新国立劇場合唱団*
大野和士 Kazushi ONO(音楽監督)
2017年5月、大野和士が9年間率いたリヨン歌劇場は、インターナショナル・オペラ・アワードで「最優秀オペラハウス2017」を獲得。自身は2017年6月、フランス政府より芸術文化勲章「オフィシエ」を受章、またリヨン市からリヨン市特別メダルを授与された。
2019~21年、自ら発案した国際プロジェクト「オペラ夏の祭典2019-20Japan↔Tokyo↔World」で『トゥーランドット』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を指揮、ともに記念碑的な公演となり大きな話題を呼んだ。新国立劇場では2019年以降、西村朗『紫苑物語』(世界初演)、藤倉大『アルマゲドンの夢』(世界初演)、『ワルキューレ』『カルメン』、渋谷慶一郎『スーパーエンジェル』(世界初演)、『ペレアスとメリザンド』『ボリス・ゴドゥノフ』と話題作を次々に手掛けた。
2022年12月、都響とのCD『マーラー:交響曲第1番《巨人》』(Altus)をリリース。
https://www.kazushiono.com/
中村恵理 Eri NAKAMURA(ソプラノ)
藤村実穂子 Mihoko FUJIMURA(メゾソプラノ)
主役級としては日本人で初めてバイロイト音楽祭にデビューし、フリッカ、クンドリ、ブランゲーネ、ワルトラウテ、エルダの各役で、9年連続出演し絶賛を浴びる。ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場、ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、ロイヤル・オペラハウス・ロンドン、ミュンヘン国立歌劇場などの各歌劇場及び、ティーレマン、アバド、メータ、エッシェンバッハ、ハイティンク、シャイ―等の著名指揮者や、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ゲヴァントハウス管弦楽団等の一流オーケストラと共演を重ねている。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院、およびミュンヘン音楽大学大学院修了。出光音楽賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞、エクソンモービル音楽賞、サントリー音楽賞、紫綬褒章の各賞を受賞。
photo©R&G Photography