

指揮/ヤン・パスカル・トルトゥリエ
ヴァイオリン/ベンジャミン・ベイルマン
ヤン・パスカル・トルトゥリエ Yan Pascal TORTELIER(指揮)
ピッツバーグ交響楽団の首席客演指揮者(2005-2008)、サンパウロ交響楽団の首席指揮者(2009-2011)等を歴任。BBCフィルハーモニック名誉指揮者。2016年~2020年アイスランド交響楽団の首席指揮者をつとめた。
これまでに、ロンドン響、パリ管、コンセルトヘボウ管、チェコ・フィル、サンクトペテルブルク・フィル、オスロ・フィル、ミラノ・スカラ座管、フィラデルフィア管、ロスアンゼルス・フィル、ボストン響、シカゴ響、東京都交響楽団、兵庫芸術文化センター管、シドニー響、メルボルン響、マレーシア・フィル等、世界各地の主要なオーケストラを指揮。
シャンドス・レーベルと長期契約を結んでおり、数多くの録音を行っている。
ベンジャミン・ベイルマン Benjamin BEILMAN(ヴァイオリン)
2014年には若き才能を支援するロンドンのボルレッティ=ブイトーニ財団のフェローシップに選ばれた。また、ワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズ、イギリスのザ・ストラド誌でも新進気鋭の若手ヴァイオリニストとしても取り上げられている。
これまでに、ネヴィル・マリナーやヤニック・ネゼ=セガンなど著名な指揮者をはじめ、フィラデルフィア管弦楽団、フランクフルト放送交響楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団等と共演している。ルーブル美術館オーディトリウムやウィグモアホールにてリサイタルを行っている他、マールボロ音楽祭、ミュージック・アット・メンロー(カリフォルニア)、ヴェルビエ音楽祭等に出演している。
2016年3月には、ワーナークラシックスよりファーストアルバム「スペクトラム」を発売した。
使用楽器は日本音楽財団保有のグァルネリ・デル・ジェス 1740年製ヴァイオリン「イザイ」。
グァルネリ・デル・ジェス1740年製ヴァイオリン「イザイ」
この楽器はベルギーの国家的ヴァイオリン奏者、ウジェーヌ・イザイ(1858〜1931)が所有していたことからこの名前が付けられた。楽器の中に貼られた小さなラベルには赤いインクで「このデル・ジェスは私の生涯を通じて忠実なパートナーだった。イザイ1928」とフランス語で書かれ、イザイの国葬の際には棺の前をクッションに載せられ行進したことでも知られている。1965年に巨匠アイザック・スターン(1920〜2001)の所有となり、1998年に日本音楽財団がこの楽器をスターンから購入した後も、生涯に渡り愛用した名器である。
写真:©Stefan Ruiz